
「筋トレで!?憑かれない体質をつくる」
外に出かけた時、
何かきっかけがあったわけじゃないのにイライラしたり、
気持ちにモヤモヤがでてくることはありませんか。
人の感情を拾ってしまい、小邪気の仕業でそうなる時があります。
そんな小邪気が寄ってこない自分をつくる方法のひとつをお伝え致します。
私がセッションでさせて頂いているのは、
実際は守護霊さんや後ろについているご先祖さんと会話したり、少し先の未来をみたりしています。
その方が脳で思っていることではなく、
魂が意識している方ことを私は読み取っています。
それはその方が気づいていないことだったりするのです。
例えば、
私の頭は"痩せたい"と思っています。
見た目を良く魅せたい。
血圧のことを考えて体調管理のため。
体を柔軟にしたい。
服を着こなしたい。だから、痩せたいのです。
ただ人の身体は弱いところ、守りたいところにお肉をつけるようになっています。
私の魂は、痩せたら危険と判断しているのか…なかなかお肉が落ちません、、笑
痩せたいという脳の思いと魂の想いは違うのです。
ダイエットは精神鍛錬のためにもやろうと思っています。
私は自分で自分を乗り越える為に、精神鍛錬を行います。
今年からスポーツジムに通い始め、そのジムで気づいたことがあります。
ジムでのトレーニングは、楽なうちに辞めても何も身体に成果は残りません。
ただ、ちょっと頑張って自分に負荷をかけると、それは精神鍛錬になり、ちょっとした浄化を起こします。
"精神鍛錬は浄化になる"のです。
10回の腹筋はしんどくなくても、15回はちょっとしんどい。
そのちょっとのしんどさを積み重ねる筋トレは精神鍛錬になります。
筋トレは憑かれない体質を作るために意外と効果があるようです。
ただ、好きなダンスなどはあまり効果がありません。
それはなぜかと言うと、精神鍛錬にはならないから。
好きなことをやって追求するというのは、アドレナリンがでて気持ちが高揚し、エネルギー(気分)を上がります。
しかし精神鍛錬とは、自分に負荷をかけて乗り越えることにより精神力が上がり、人の念などを拾いやすい方は疲れ(憑かれ)にくくなります。
それは、誰にでも適しているということではありません。
注意が必要なのです。
ちょっと負荷をかけて筋トレを頑張るという自分に負けると、逆効果(リバウンド)が起きて身体は前より弱ってしまいます。
筋トレをしなくなったら筋トレが衰えるのと一緒で、気持ちが負けてしまうと身体のプロテクトも弱り、憑かれてしまいます。
私は会員さまの中でも向いている方にオススメしています。
精神的に負荷をかけることによって、
メンタルが強くなり、ちょっとした憑依を自分で弾き飛ばせるようになります。
ちょっとした努力でよいのです。
10回を15回にしなくても10回を11回にするだけでいいのです。
頑張った自分を褒めてあげてください。それが大切です。
その"ちょっと頑張る"積み重ねが成果となり強くなります。
自分に負けない自分をつくり、
ちょっとした憑依や運が落ちるのを防ぐことができます。
精神鍛錬を兼ねて体力をつけることが"修行"と言われるもののひとつです。
楽しいハイキングは行(精神鍛錬)ではありません。
楽しくやることは修行にはなりません。
自分に"ちょっと負荷をかけて乗り越える"といことが精神鍛錬。
自分の癖を直そうと思い、意識してやめる。
言いそうになるのを止める。
食べそうになるのを止める。
というのも精神鍛錬になります。
是非、日常の中に少し取り入れてみてください。
神様について知る3つのヒント 神様、仏様は本当にいるの?って、何のためにいるの?っていうところになります。 えっと、ここで言う神様、仏様っていうのは、なんやろ宗派とかなんとか教っていうのからは少し離れたお話…
子育て・人間関係には○○する力が必要 言ったって自分が人を疑うから、疑わしき人が目に付くし、疑わしき人が寄ってくる。 子供たちにも言ってみたら疑っている訳ですよ、宿題した?してないん違う?絶対してないんやろ…
気づかないうちに慣らされている!? 色んな毎日ね、色んな相談事を聞いてます。 で本当にあっという間に自分の置かれている状況が変わったりします。 それほど時の流れってまだまだ感じてないですが、多分物凄い勢いで…
お供えの鏡餅はどうしたらいいの? 鏡餅には年神様が宿るのでその鏡餅はできるだけ自分で食したほうが良いです。 でも、鏡餅が沢山あって全部は食べきれないと結構おっしゃる方が多いですけど、その鏡餅は切って冷凍室に…
この仕事をして初めて知ることがあります。 その中でも一番驚いたのがお寺や神社で ゲップをして身体に溜まった邪気や人の念を掃き出している 霊能者の方がいる事でした。 お寺の人に聞くと 「能力以上の事をするから仏様の力を借り…
人の気をもらいやすい人の特徴とは 普段なら感じない苛立ちとか、普段なら感じなくて済むような悲しみとか、人の気というのはある意味自律神経の問題もありますし、ホルモンバランスの問題もあるんですけど、この自立神経…