
葛葉稲荷神社 1年ぶりに参拝。もう10年ほどこのお稲荷様に参拝してます。 どんどん綺麗になっていく葛葉の稲荷さん 今日は、不思議な事に 本殿の前で手を合わせているとカバンの中の携帯電話が何処かに電話をかけていました。 慌…
普段千手観音さまを参拝していなくても困ったとき、手を借りたい時にお願いすると 手を貸してくれるのが千手観音様です。 千手観音さまから手を借りた事がある方のお話です。 私が聞いたのは数年前ですが あるお寺に祀られている千手…
海行とは日頃の穢れを祓い自分のココロを潔禊をする修行のひとつです。 今回は一年講座を受けてくださっている方たちを海行体験へとお連れしました。 九州石鎚大権現社の宮司さんに日本の信仰や神社お寺のお話を聞き その後、参加者さ…
氏神様に聞きたいことを聞くときは 手を合わせて「〇〇町の〇〇です。」とあいさつをして。 氏神様はその土地に住んでいる全ての人を知っています。宗教が違っても知っているので 「〇〇町の〇〇です。」と挨拶をすれば大丈夫です。僧…
観心寺には、空海の修行大師の像があります。 全国を修行して回られている姿を「修行大師像」と言います。 弘法大師さま(空海)を自宅などで祀ったり飾ったりするなら この立ち姿(修行の姿)の修行大師像がおススメです。 座り姿の…
誰でも 初めて行く場所では 何か少しでもご縁があると無意識にお寺や神社などに、目が留まります。 ご縁があっても参拝の時期で なければ参拝をする事はありません。 何となく目には止まりますが足が向来ませんし 参拝出来ない状況…