
御朱印ってなに? それは神さまや仏さまとご縁を頂いた証なんです。 神社やお寺へ参拝をして神さまや仏さまに 「私は〇〇で生まれ〇〇父と〇〇母の間に何年何月何日に生まれ〇〇に住んでいる〇〇というものです。 〇〇…
朝日山計仙麻神社「あさひやま けせまじんじゃ) 友人から豊受大神の生まれた神社だと聞き参拝しました。 それは、冬の今季一番の寒さになる予報の日でしたが 仙台は寒くなく少し暖かいぐらいの参拝日和でした。 友人に色々と説明を…
身を守ってくれるお守りには、いろいろな種類があります。 生まれた時から持ち続けているお守りと毎年交換をするお守りを持っています。 高野山南院の波不動明王さまの木彫りのお守りには多くの逸話があります。 私も数年前、新車を購…
天安河原 天照大御神様が岩戸に隠れた時に八百万の神々がこの河原で会議をしたと言われています。 私は幼い時から八百万神々に会ってみたいと思っていました。 (全ての神さまが集まると八百万の神さまと言われるのだと知った時は少し…
大阪市北区にある太融寺の少し離れた場所に 樹齢300年以上と言われているイチョウの木の御神木がひときわ存在感を出している龍王大神社があります。 昔、太融寺の境内にあったこの銀杏の木を区画整理の時に伐採しようとしましたが …