
【ここの世で生きる】 7月初旬に石鎚山に参拝登山をし 下旬には富士登山そのままの小倉へ夏土用行へ行き 昨日はインスピリット風水講座3講座を終えて この世に生きる事こそ修行だと感じました。 確かに人をお連れして石鎚山参拝登…
吉野山の脳天大神さまのお守りは他の神社やお寺のお守りと違います。 魔から守ってくれるお守り 五嶽神鏡 裏が鏡になっていて鏡が魔を跳ね返してくれます。 この五嶽神鏡は、 古来中国の神仙の秘伝で、五嶽の霊山「泰山・衝山・崋山…
仙台の八坂神社の境内に有る志波彦神社(冠川神社)主祭神は、天照大神と瀬織津姫の長男で、後に箱根神(箱根で神上がりした)忍穂耳尊(オシホミミのミコト)さまだと聞き 宮城県の一宮鹽竈神社の横に祀られている神社と同じで 天照大…
新年の初詣から始まり一年間多くの神社を参拝される方も多いと思います。 一年に多くの神社に参拝しますがお礼参りが必要な神社とお礼参りが必要ない神社が有ります。 お礼参りの必要ない神社とお寺とは、 ・観光で訪れた神社 (祈…
今年はじめの生田神社参拝へ(-人-) 生田神社のお稲荷さんはとても厳しく優しいお稲荷さん 参拝に来られる方たちを優しく包み込みなみますが 時より厳しいお姿に いつまでも手を合わせていられるような気持ちになりますが 調子に…