
鑑定などで土地のエネルギーの強さや種類を知る事に力を借りのが草木達です。
空き地で手入れがされていなくても元気に草木は根を張り空高く伸びようと真っ直ぐに茎を伸ばします。
その土地のエネルギーの状態が草木に現れて地上へと出てくるです♪
真っ直ぐなエネルギーなのか
グルグルとしたエネルギーなのか?
その良し悪しは別として
まずはその土地のエネルギーの波長や種類を知る事が出来ます
そのエネルギーと私たちのエネルギーが合うと
とても居心地が良く癒され身体が緩みます💕
合わない時
敏感な人は、違和感を感じたり
自然と身体にチカラが入ります。
肩が凝ったり、腰痛や、足の冷えを感じたりする人多く居られます。
ジブリの千と千尋の映画の様に
その土地の物を食べていると
しばらくすると馴染み、違和感など感じなくはなりますが
私たちの身体は、合わないエネルギーを感じ続けるので不調を起こす事もあります。
土地のエネルギーと
私たちのエネルギー合うと最強です!
合うエネルギーの土地の物を食べる事や
合うエネルギーの人と会う事などで
私たちの身体や運気が変わります。
ある意味健康と開運はエネルギー問題なのです。
体調の悪い時、不運が続く時、などそんな時は、合うエネルギーの土地の食べ物やお水、温泉を取り入れてみてください。
………………………………………………………………………………
———————————————————————————————
自己紹介:インスピリスト伴(霊能者)
私は幼少期からいわゆる「見えないモノ」が見えたり聞こえたりしていました。
みんなも同じように見えると思い込んでいたのですが、「どうやら自分だけが見えているらしい」と気づいたのは幼稚園の頃。
ですから、物心がついたときには、すでに見えていたし、幼い時からの教育すべてが神仏との共存の仕方でしたので、みなさんが何を知っていて、何を知らないかが分かりませんでした。ただただ私は、私に見えているコト、
見えない世界と現実を繋げ魂が使命の道へと進む様にお手伝いいたします。
blog・YouTubeでは、
神社の由来や古事記に記載されている内容とは異なることがありますが、別ものだと思って楽しんでいただけたら幸いです。
このblog・YouTubeはあくまでも私の主観で話しています。
●インスピリスト伴 公式HP
●霊視リーディング・各種申し込み・お問合せはこちらから
http://www.inspirist.jp/contact.html
●講座案内
霊界ガイドブック上級:見えない世界を使いこなす為の講座
https://inspirist.jp/blog/post-8908/
●koyomi倶楽部 随時受付中
koyomi倶楽部 :生年月日から自分を紐解き、ともに人生を楽しむ倶楽部
https://inspirist.jp/blog/post-9116/
https://www.facebook.com/hiroe.ban
● Facebookページ
https://www.facebook.com/891230827579986/posts/2159617200741336/?d=n
https://instagram.com/hiroeban?r=nametag
● Instagram mikane89tea
https://instagram.com/mikane.89tea?r=nametag
● YouTube
https://youtube.com/channel/UCCbDEn_rHGeLkpHhgQRvrJw
● 公式LINE
● TikTok
【神社の”お守り“や”お札“をいくつも持つと、神さまがケンカする!?】 「お守りやお札をたくさん持つ事は悪い事ですか?」 と聞かれる事が多くあります。 確かにたくさんのお札を持ちすぎるのは、不運を呼ぶ事もあるかと思います…
「開運伊勢ツアー」(年会員限定)に行ってきました 毎年恒例の会員限定ツアーにて、伊勢神宮へ参拝してきました。 今回は日帰りツアーでしたので、訪れたのは ●二見輿玉神社 ●月夜見宮 ●外宮 御神楽と御垣内参拝 ●猿田彦…
上手く事が進むのは =守護霊さまの役目とは= 守護霊さんってどうですか? よく守護霊さん、、、私の守護霊さん。 最近は無くなりましたけど、この仕事し始めた頃は、私の守護霊さん教えてください、とか 守護霊さんのメッセ…
食事による浄化方法は、 誰と、どこで、何を食べるかも大切です。 命をいただくことを感謝し 命を味わう事がとても大切です(^人^) 食事をする浄化方法は、 場所、人、料理が揃って初めて浄化が出来ます。 気を使わずにと言って…
インスピリスト伴に聞く〜今を生きるヒント#9 家に帰って来はって、家に何日間かいる間はおもてなしをするから、三食ご飯をお供えしたりとか、盆祭りっていうお迎えをしたりする供養の仕方けど、お盆は。 お彼岸は、あの世の岸とこの…
お正月の準備『ひとり暮らし編』 お正月1日、年末年始実家に帰るのであれば、帰る前にお部屋を大掃除しておいて、で、お餅だけ、注連縄とかは一応、できるのであればしとけば良いし、お餅だけお部屋の中に鏡餅を、真空パ…