
以前私がまだこの仕事に就く前のことです。 まだ神さまの声も仏さまの声も聞きたくないと耳を塞いでいる頃でした。 氏神さまの小さな祠のお稲荷さまにお詣りに行くと必ず耳がかゆくなりました。 とてもかゆくむずむずとして気持ちが悪…
新年をを迎える為の準備はなぜするのか? 12月31日と1月1日が何が変わるのか?とても不思議に思っていたことがあります。 幼い頃から我が家は年越しで年神さまを迎えるために 神棚に大きな鏡もちとお供えのお酒に多くの果物など…
『三年通うと一生お金に困らない』日本で唯一言われている神社 宮城県に有る金華山黄金山神社は女川から船で渡らないと行けない神社です。 日本には船に乗り渡らないと参拝出来ない神社が多く有りますね。 金華山は、修験道が修行した…
開運ツアーで神社やお寺へ参拝に行きますが その時に「お賽銭っていくらすれば良いのですか?」って聞かれ事が多くあります。 お賽銭に対しては沢山の考え方があると思います。 •金銀銅(666円)と揃えた方が良いとか •音がしな…
神様の声が聞こえるようになったのはいつ頃からだろうか? 気がつけばって感じなのです。 幼い頃の我が家には 神棚だけがある部屋がありました。 その部屋は夏でも涼しくピーンと張り詰めた感じの部屋で まるでお寺のお堂のようでし…